2007年02月15日
東上駅が・・・

以前はまるで民家のような瓦葺の屋根の建物で、とても風情がありました。国鉄時代から変わらぬ姿でとても愛着があったのに、こんな無機質な建物になってしまって・・・。飯田線ファンの自分としては本当に残念な限りです。
JRは飯田線の魅力をわかっていないのですね。特急列車(伊那路)を走らせたって、小奇麗な駅舎を作ったって、結局は「田舎のローカル線」であることは変わりないのですよ。この地域は車社会なわけだから、どんなに頑張ったってみんなが電車で通勤することはありえないわけですし。
それなら、もっとローカル色を前面に出した演出に力を入れていくべきじゃないの?都会に出た人が「またあの懐かしい飯田線に乗ってみようかな」と思い、帰ってきてくれる。観光で来てくれた人が「風情があって素敵な路線だね」と、リピーターとして飯田線沿線を訪れてくれる。そんな「魅力あるローカル線」を目指さないと、飯田線の未来は無いんじゃないかと思うのです。
これからどんどん見慣れた風景が消えていくんだろうな・・・。
別に懐古主義というワケでもないけど、見た目だけ近代化すればいいってものでもないよね。
どうせ駅の待合室なんて座って電車待つだけの場所なんだから。
Posted by 藤本忍 at 12:17│Comments(4)
この記事へのコメント
なんだか私もショックでした・・・
湯谷温泉駅なんかもそろそろ危ないかも知れませんね???
湯谷温泉駅なんかもそろそろ危ないかも知れませんね???
Posted by すぎうら あきのり at 2007年02月15日 22:48
同感です。
大野駅も風情がなくなりました。
大野駅も風情がなくなりました。
Posted by くにちゃん at 2007年02月15日 23:57
確かみかわとうごう駅も工事してます・・・。
Posted by ユリアン at 2007年02月16日 16:20
あらまー、全然知らなんだ(^^;
確かに風情もヘッタクレもないですなぁ、こりゃ。
ある程度以上の乗り降りがある駅だってんならこーゆー建て替えもわからんでもないが、所詮は無人駅なんだからもっと遊び心みたいな物を出してもいいのにねぇ。
確かに風情もヘッタクレもないですなぁ、こりゃ。
ある程度以上の乗り降りがある駅だってんならこーゆー建て替えもわからんでもないが、所詮は無人駅なんだからもっと遊び心みたいな物を出してもいいのにねぇ。
Posted by ssss at 2007年02月17日 00:32